
業務案内
畳について
畳は、日本の住まいに欠かせない伝統的な床材です。
近年では、消臭・抗菌・防湿などの機能を備えた素材も登場し、現代のライフスタイルに合った畳が選ばれるようになりました。
和室だけでなく、洋室にもなじむデザイン性の高い畳も人気です。
畳表
畳縁
畳床
畳は大きく分けて、
-
畳の中身である「畳床」
-
表面の「畳表」
-
畳のまわりにつけられた布の「畳縁(たたみべり)」
で構成されています。
畳のメンテナンス時期について
畳のメンテナンスには以下の方法があります。
畳床は上手に使えば20年、畳表は状態が良ければ3~4年後に裏返し、その後3~4年後に表替えするのが目安です。
ご自宅のの畳は何年使っているでしょうか?
裏返す
裏返し
畳表をひっくり返して再利用する方法。使用年数や状態によって可能です。
交換
交換
表替え
畳床はそのままに、畳表と畳縁を新しく交換します。
全て交換
新調
畳床からすべて新しく作り直します。

畳のカビ・ダニを殺菌いたします!
ハウスダストの原因、畳のカビ・ダニはぜひご相談を!
畳乾燥機で加熱処理にて殺菌!
一枚だけのご注文でも大丈夫です!
サンプル持参でお見積り致します!!
畳の機能タイプ紹介
畳って一種類だけじゃないの?と思われるかもしれません。
現在畳には改良され、使いやすくなったものがございます。
畳表から選ぶ
フロアー畳

こんな方にオススメ
手軽にリフォームしたい!
ハイハイ期の赤ちゃんのために一時的に畳が欲しい
フロアー畳はフローリングの上に直接置くだけで利用できる手軽な畳です。
部屋の雰囲気を簡単に変えたい時に最適です。
畳の感触を楽しみながら、フローリングの部屋でも和の空間を手軽に作り出すことができます。
一畳サイズ
14,000 円 (税込15,400円)
洗える畳

こんな方にオススメ
水拭きOKでいつでも清潔
ペットの食べこぼしやはき戻しの掃除がラク!
洗える畳は水に強い素材で作られており、ブラシでゴシゴシ洗うことができます。
清潔を保ちたい場所にぴったりの畳です
一畳サイズ
18,000 円 (税込19,800円)
ペット用畳

こんな方にオススメ
消臭・抗菌加工してほしい!
ツメがひっかかりにくく、高齢のペット向け畳が欲しい
ペット用畳はペットの部屋に最適な特注サイズです。
お部屋に合わせて製作することも可能です。
一畳サイズ
23,000 円 (税込25,300円)
畳床の種類について
畳の快適さは、表面だけでなく「畳床(たたみどこ)」と呼ばれる芯材によっても大きく左右されます。
畳床にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴やメリットがあります。お部屋の用途やご希望に合わせて、最適な畳床を選ぶことで、より快適で長持ちする畳空間が実現します。

わら床
(一般的・伝統的な畳床)
メリット
吸湿性・保温性があり、感触もよく、耐久性に優れています。
デメリット
ダニやカビの発生に悩まされることがあります。

わらサンド床
メリット
わら床より軽量で断熱性に優れます。感触もわら床に近い感触です。
デメリット
リサイクルがしづらく、処理が大変です。

建材床
メリット
コストが安く断熱性もあり、軽く、害虫が発生しにくいです。
デメリット
耐久性に劣り、踏み心地が硬めです。リサイクルの問題で捨てづらいです。

おうちのメンテナンス
襖・障子・網戸の張替え
お部屋に合わせた一枚を!
襖、障子、網戸まで、一枚からお客様のご要望で製作致します。
張替えも遠慮なくご相談ください。

木材加工・建具製作
すべて注文生産!
一枚一台からお客様のご要望で製作致します。
デザイン・サイズ・色、自由。和風からモダンまで。

建築・リフォーム
(自然素材中心、介護対応など)
手すりの取り付け、室内外の段差解消などの工事。

料金案内
参考価格を掲載しています。
内容や素材によって変動します。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。

施工事例
実際の施工例をご紹介します。
畳の張替えや障子・襖の貼替え、自然素材を使ったリフォームなど、これまでの施工事例を写真付きでご覧いただけます。
畳の例

清流カラー 灰桜色

わんにゃんスマイル畳

銀白カラー畳表 若草色

清流カラー 黄金色

清流カラーカクテルフィット17


